コラム・ブログ一覧

消費/浪費/投資の違いと家計の振分方法

消費と浪費と投資の違いってなに?

前回はお金を上手に貯める上で、『固定費』の扱いが重要であることをお伝えしました。
どれだけ、海外のメリットを活かして効率良く貯めようとしても、支出が多ければ意味がありません。
前回は消費・浪費・投資に簡単に触れましたので、今回はより細かくその違いと考え方をお伝えいたします。

1 )「消費・浪費・投資」お金の使い方、支出3分法

「貯金体質」「貯蓄体質」になるには、家計の支出を消費、浪費、投資の3つに分けて考えるという節約方法がおすすめです。
まずは月々の支出項目を「消費」「浪費」「投資」の3つに分けてみましょう。

「消費」[通常生活に必要なお金] 食費・家賃・交通費など
「浪費」[なくて困らない支出] タバコやお酒などの嗜好品。高価ファッションなど
「投資」[将来の為になる お金] 資産運用。書籍、英会話教室の授業料など

ご覧いただいて分かる通り、真っ先に削るべきは「浪費」ですが実はゼロにする必要はありません
ここで重要なのは、次に掲げる支出の割合です。
〇「消費」……70
〇「浪費」…… 5
〇「投資」……25
 投資は決して、株や投資信託ばかりではありません
 書籍や英会話なども将来活用できるのであれば、投資となります。

これをひとつの目安にしてみてはどうでしょうか?
仮に毎月の支出を30万円とするなら、上記割合にそって
〇「消費」……21万円
〇「浪費」……1.5万円
〇「投資」……7.5万円
と、割り振ってみてください。

そして、この金額に合うように各項目の支出額を削っていきます。
ここで重要なのは「投資」を削らないことです将来、あなた自身にリターンが大きく返ってくるであろう支出(投資)は、節約してはいけません。

もし、支出(消費)のなかで、ほとんど通えていないスポーツジムや英会話教室、その他クレジットカードからいつの間にか引き落としされている会費など、ほぼ利用機会がない中で、支出となっているものは明らかに浪費です

■家計の支出の仕組みと見直し法

2)投資の割合を上手に増やしていくと人生が変わる!

さて、前章の「消費・浪費・投資」に分ける節約術に関しては、ご理解いただけたでしょうか?
実は、ここからが大切で、いろいろな相談を受けるものの、なかなか家計改善の成果が表れないことが少なくないのです。
それは、なぜか?
「みなさん、頭では理解できるものの、実際に行動に移すとなると、とても判断に迷う事が多いようです。」

そこで実際の行動に移すために、まずは、ノートでも良いし、携帯のメモでも良いので、ノートや携帯の1ページ目に、まずパッと思いつく支出を書き出してみましょう!
手順としては、消費・浪費・投資」に分類する前に、『自分の支出を見える化』するという、ちょっとだけ面倒くさい作業が必要となります。
ただ、簡易であれ家計簿をつける習慣が身につくと、グッと貯金率向上生活に近づきます。ですが、やる気が有り余って、あまり慣れていないうちからいきなりハードルを上げると、空回りする事も多いですから、まずはこのように簡単なノートづけから始めても大丈夫です。

ですので『あっ、やってみよう!』と思ったら、はじめに支出の洗い出しから始めて、次に分類。支出として書き出した項目を「消費・浪費・投資」に色分けしてみてください。

ここで大事なのは、先ほども述べましたが、あなた自身の価値観で色分けするということです。
例えば、フィットネスジムに通うことは、自分自身に対する投資と捉えられます。しかし、もし、ほとんど通えていないというなら、それは浪費というしかありませんね。
このように同じフィットネスジムの利用料金でも、人によってどの項目になるかが変わってきます。人それぞれの価値観で、3つに分けていくのが無理のない支出ポートフォリオとなります。
大切なのは、自分自身のお金の使い方。その全体の流れをつかむことですね。そしてまずは何より「消費・浪費・投資」の3つのバランスをつかむことが一番大事なことなので、いくら使ったかよりも『何に使ったか』を把握しましょう。

次に「消費」「浪費」「投資」のそれぞれの合計を算出して、割合を出してみましょう。理想は、
〇「消費」……70%
〇「浪費」……5%
〇「投資」……25%  

でしたね。
理想のバランスと、あなたの支出バランスはどれくらい離れていたでしょうか?

■理想的な支出ポートフォリオのバランス

実は、これまでご相談いただいた家計のほとんどは
1.消費のみ
2.消費と浪費のみ
という傾向でした。

『投資』にはほとんどお金が回っていない家計が多かったというのが事実です。もちろん色々な前提で、家計の状況が変わってくるのも事実ですが…。
支出ポートフォリオ、支出3分法の最大のポイントはココなんです。
家計を貯金体質に変えていくというこのプログラムは『いくら使ったか』ではなく「何に使ったか」にフォーカスして分類することで、あなたの価値観に対してアプローチをしていこうというのが目的となります。
これが明確になると、どう変えていきたいかも明確になります。

人それぞれ変えていきたいゴールも違うでしょうから、それはそれでいいのです。
浪費をゼロにしようとがむしゃらに頑張っても長続きしません。ムダとわかっていても5%はそれに割り当てて(浪費して)いいのです。

そのかわり25%を投資に回すことを考えましょう。今すぐに実行する必要はありません。まずはそれを考えるだけで、間違いなくあなたのお金の使い方は大きく変わっていきます。

さらにその25%を構成する『投資』のうち、海外での資産形成を一部でも組み入れると、より日本での生活に潤いをもたらすものとなるでしょう。

これは我々がこれまでライフプラン相談を受けてきて、見てきた多くの家計の変化で実証済みですから、ぜひ実行してほしいと思います。

. まとめ:無理なく節約・貯蓄・投資を

今回は家計見直しの基本として、支出を「消費」「浪費」「投資」に分けてバランスを整える「消・浪・投」支出3分法ポートフォリオについて、解説及び実戦イメージをお伝えしてきました。

質素倹約・節約節約!と潤いもなく窮屈な生活を送るのはつらいことです。生活に必要な支出を必要以上に削減する必要はありませんし、無駄遣い予算を決めて逆にシッカリと浪費をしたほうが気持ちよく生活できます。

ただし、支出に占めるそれらの『決めた割合を守る』ことには意識を払って、投資のためのお金を『しっかり確保』することが大切ですね。

このポイントをよくご理解いただき、無理なく節約・貯蓄・投資していきましょう。
海外に居住中であれば、貯蓄や投資の幅が拡がりますので、それはそれで、しっかり活用すべきです。日本帰国後の生活に大きな潤いがでるはずです。

 

 

関連記事

無料相談のご予約

豆知識

  1. 台湾や日本にあるお金を活用したい駐在の方・現地採用の方・経営者の皆さんからよくあるご要望です...
  2. 今のような円安状況 どの様に運用したら良い?世界中に3年近くも影響を与えたパンデミックに続い...
  3. まずは少額での金額から貯蓄したいよくある質問の一つですが、もちろん可能です。
無料相談のご予約 保険や資産運用などお気軽にご相談ください。無料相談のご予約 保険や資産運用などお気軽にご相談ください。