
最近よく円安って聞くけど なに?
よく耳にする「円安」や「円高」という言葉。
分かっている様で説明出来ないという方も多いのではないでしょうか?今日現在(22’4/14)、1米ドル126円となって20年ぶりの安値なんていう記事が出ていました。
115円が126円になって「円安」?金額が高くなっているのに「安」?なぜ?
分からなくても良いのです、小中高大と日本の教育ではその説明(勉強)がありません。誰も教えてはくれません。今回はその円高と円安の違いについてお伝えいたします。
理解に苦しむのは言葉とイメージが合ってないからではないでしょうか?
ここに言葉の隔たりがありますよね。
100円が90円になるのに「高い」??
そして、100円が110円になることが「安い」?? 意味がわからない…。
これはアメリカ人の気持ちになって考えるとわかりやすいかもしれません。
例えば、アメリカ人のデイビッドが日本の100円硬貨を購入する場合を考えます。
アメリカ人の気持ちだと分かりやすい?
1ドルが100円の場合
100円を1ドルで購入することが出来ます。
ここまで理解はよろしいでしょうか?
1ドルが90円の場合(円高)
100円の購入には111円出さないと購入することが
出来ません。(計算方法:1÷90×100=111)
つまり100円で買えていたものが111円出さないと
購入できないので「高くなった」となりますね。
これは、1ドルが90円の場合です。
だからこそ、「円高」というのです。
それでは逆のパターンを考えましょう。
1ドルが110円の場合(円安)
100円を91円で購入することが出来ます。
(計算方法:1÷110×100=91)
つまり、100円で買えていたものが91円で
購入できるので、「安くなった」となりますね。
これは、1ドルが110円の場合です。
だからこそ、「円安」というのです。
おおよその考え方とイメージはつかんで頂けましたでしょうか。次のコラムではなぜ?どういう仕組みで?円安になるかの一例を考えてみます。
毎週3回行っている無料WEBセミナーでは台湾や海外を利用していかにお金を増やすかについて行っております。
是非ともご参加頂き、台湾を活用頂ければ幸いです。
開催日時と参加方法
下記のご都合の良い時間帯にご参加ください。
状況により開催されない週もございます。
所要時間:約50分
毎週水曜日 19:00
毎週木曜日 18:00 / 19:30
隔週土曜日 09:00 / 10:30
【参加方法(Zoom)】
Zoomとは、無料でセミナーに参加できるツールとなります。皆さまの声・お顔は参加者同士に開示されることはありませんので、お気軽にご参加下さい。
参加申込
開催3日前までにお申込みください
登録後に弊社から自動配信メールが必ず届きます。数分後も届かない場合は、再度ご登録下さい。
(迷惑メールボックス等もご確認下さい)