
【医療(入院)保険は必要?】
よく聞かれる質問ですが、結論からお伝えすると「必要」です。
高額療養費制度があり、
1ヶ月の上限(約8万円<収入によっては16万円>)が
決まっているために不要では?と考えられる方も
いらっしゃいますが、実際にはそれだけではありません。
食費・居住費・雑費・差額ベット代・保険外併用療養費用など
実際には想定以上のお金がかかります。
また、数日の入院で収入が激減することはないかもしれませんが、
外食が増えたり小さいお子さんがいらっしゃる場合は
これまでにない支出が増えたりもします。
さらには、医療制度そのものも今後変化していきます。
全体の医療費は1990年には20.6兆円でしたが、
なんと2019年には43.6兆円と倍増しております。
この内訳は大きく分けて3つです。
・国庫負担(税金)
・保険料負担
・患者負担
・患者負担
となり結局全て我々が負担していることとなります。
毎年負担額は増えています。
これまでも患者負担は1割→2割→3割と変遷してきました。
これからますます、超高齢社会となり医療費は増大していきます。
今後もこの負担額が増えて行く事は想像できるのではないでしょうか。

その将来のために備えるのが、民間の医療(入院)保険
と思って頂ければと思います。
保険はなぜ必要か?それは、ご本人や家族が困らないためです。
お金をたっぷり持っている人は医療保険も生命保険にも加入する必要は
ありません。
ただ、そんな方はほとんどいらっしゃらないのが現状です。
ちゃんとした選択さえすれば、思っている以上に安くて
充実した内容の医療保険を持つことは十分に可能です。
不明な点は是非ともご相談ください。